お正月気分はとっくの昔に終わりましたが、こないだお正月旅行として、福岡 博多、天神に行ってまいりました(*゚ー゚)v
以前から中洲の屋台に行きたい行きたいと思ってて、念願がかないました。
空港から電車で祇園に降り まず最初にタモリさんが絶賛していた鰻屋さんに直行。 矢場とんみたいにビルになってて、川を眺められるお部屋で きも串とビールでガソリン注入 昼間っから最高ばい(^.^/)))
タモさんの舌をうならせた、うな重は 鰻とご飯は重箱に別々に入ってて、タレも別皿にあり ちょんちょんとタレを付けながら食べます うんうん ふむふむ(゚д゚)(。_。)_。)
外パリ 身はフワ うまかばーい 奥さんはうな茶漬け注文してて 幸せそうに食べてました タモさんセンキュ
ホテルでちょい休憩して 次は博多名物、もつ鍋の有名店へ。 メニューは酢もつと、もつ鍋のみ。 この日は、まだまだ食べ歩きの予定があるので、もつ肉は追加せず 二人前を注文。 隣のサラリーマン達がウマイウマイとブヒブヒ言ってました。期待 テーブルにもつ鍋セットがくると、ぷりんぷりんのもつが! あれ!?間違えてね
ってぐらいの量がきます。 味は うまっ ん~ うまっ しかしここで腹6分目にしとかなきゃ 屋台に行けんくなる。 控えめにしとこ っと思ったら隣のサラリーマンがシメのラーメンがうまいうまいって言ってるから、 ついつい頼んでしまった<(ToT)> ちゃんぽん風の太麺で旨い! やばい Σ(○>Д<ノ)ノ腹8分目になってしまい ちょっと街を散歩しながら消化させ 屋台へと向かった
いくつか屋台の店をリストアップしてたが、なぜか休みの所が多く 適当に入ってみた。 赤のれんの 夫婦で営むお店は この場所で屋台一筋36年の老舗。 メニューには 元祖、明太玉子焼きとあり、おやじに元祖なの?と訪ねると 昔、博多名物の明太子を玉子焼きにしたら、評判がよく、TVに何度かとりあげられたらしい。・・・どこにでもありそうやけど、ここが発祥の地なのね。 味は確かにうまい! おでん 熱燗 屋台ならではの風味
おやじ もう一杯。 これが言いたかった!
天井に名刺が沢山貼ってあって、政治家の菅直人や蓮舫が来てたみたい。 屋台でオヤジと政治談を語ってたんかな?! 腹9分目の所で次の店へ
ウチのお客様で 福岡出身の方にオススメグルメを聞いたら、串にグルグル巻きにした鶏皮が有名 って教えていただいたので ぜったい食いたいって探してたんだけど、なかなか見当たらず、焼鳥屋さんに行けばあるかな と入ってみたけど無かった(-。-;) バイトが外人ばっかで 味は普通でした。 お腹いっぱいだけど、なんか不燃焼気味なので、もう一軒!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
2軒めの屋台も適当に入りましたが めちゃ当たりの良いお店に遭遇した。
屋台名物の 一口餃子。 注文してから皮に包み焼いてくれる。 うっま あ~~~~うまい O(≧▽≦)O こいつにめぐり会うために博多に来たんだな~ と感じました。
焼きラーメンも旨し! 腹いっぱいでも酒が進むぜ
次回、またこの屋台にリピートしたいと思いました。 酔っ払って店の名前が分かんないけど
屋台 は狭くて少し小汚いけど、大将とお客さんの人情溢れる温かい城でした(●~▽~●)У ほんと近所にあったらしょっ ちゅう行くのに 東海市も鉄の町じゃなくて、食の町になっていただきたいだわさ
二日目は、天神の地下街 デーパートをぐるぐるはしご! いやー ( ̄Д ̄;; 福岡 都会だっぺ 地下街なんて どんだけ地下っ てぐらいずーー と続く。
よそ行く度、名古屋ってぜんぜんだな~と感じます。
デパ地下で、鶏皮もゲットし 商店街にある、肉肉うどんへ。 アメトークか何かでオススメしてました。 生姜がいっぱいノってて美味しかったです。 福岡はうどんも有名みたいね
その後 5分もしない間に長浜らーめん食べに行きました
うまかっちゃん
唐揚げもうまかったな~
パンもうまかったな~
饅頭もうまかったな~
持ち帰りで食べた鶏皮もうまかったな~
30本ぐらい買っとけばよかった
だれかアタイのブタ現象をとめてくれ~~~~
うまか旅でした
by ライオンキング


