2017年06月23日

キリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所

 アチキは最近ウイスキーにハマって 家にも数十本ウイスキーを置いて 夜な夜な楽しんでます


 ハマり過ぎて、ウイスキーの作る工程も見たくなり  先日富士の麓にある、キリンのウイスキー工場  キリンディスラリー富士御殿場蒸留所 に工場見学してまいりました

有名な商品は 富士山麓。   富士山でろ過された天然水で作られた香り豊かなウイスキーです!  キリンディスラリーは、当時世界最大大手だった シーグラム社と、シーバスブラザーズ社と、キリンビールの三者で共同で立ち上げて造りあげたジャパニーズウイスキーのメーカーです 

日本の風土、水を生かし、スコットランド  カナダの技術を交え出来たのが 富士山麓 です。  蒸留器のポットスチルを生で見れて感激しました 


ウイスキーは樽の種類、熟成期間で 味や色 風味が変わります。  生産者の研究や 管理努力を考えると、長い年月熟成されたウイスキーが高いのは納得できます 

花や はちみつ フルーツや スパイシーな香りは、それらが入ってる理由じゃないのに、 そんな感じを脳が思いうかばせるのが、ウイスキーのすごい所です。   試飲コーナーのバーもあり、そこで大発見したのが 富士山麓も旨いんですが、ハイボールに割った 炭酸水がうまい事に気づき、早速当合せたとこ あまり流通してないけど、ネットで購入できるみたい  富士の天然水でできてるから、率直に水が美味い!炭酸のパンチ力もいい(≧∇≦)b

なかなか工場見学 楽しいよo(^∀^)o ♪   ちなみに来月は 信州マルス蒸留所に見学にいきます



 工場見学の後は 富士サファリパークに行く予定だったけど、雨がどしゃ降りだったので 急きょ 沼津港深海水族館に変更して行きました。 水産物のお土産屋さんや、飲食店で賑わってましたが、入った回転寿司も水族館も ん~~~~  普通(´・ω・`) て感じ  で 


 どしゃ降りの雨の中、宿に向かいました この日は静岡 やばい雨で、前が見えんほどのどしゃ降りでした

今回の宿は新城の湯谷温泉

 目的は 蛍!!   夜にはラッキーのな事に雨も上がり 食事の後に宿の旦那さんに、蛍の穴場に連れてってもらいました ひさびさに蛍みましたが 沢山まめ電球みたいにピカピカ光ってて幻想的で感動しました
見れてよかった~


 
  次の日は、乳岩峽   乳岩に登りましたが


  やっべっ


   まじスゲーーーーo(^∀^)o タノシイ♪


 クレージージャーニーの様な世界観が広がる 自然の不思議を体験できます!!!!!

 100点満点に楽しかったですヽ(;▽;)ノ   何故か人も少なく超オススメ


   いや~   今回もナイスな旅でした 



    
          by   ライオンキング   






posted by can at 10:51| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。